- ホーム
- Home
2011年03月23日 06:18
今の自分に出来ることをしながらお絵描き再開。
先月購入したハーネミューレ水彩紙について。
紙目は極細目の水彩紙に匹敵するくらいに滑らかです。
ただ同じ300g/㎡の他水彩紙と比べると柔らかく、
紙の端を摘んで持ち上げたときにフニャンと曲がります。
ツルツルなので鉛筆やシャーペンの走りはもちろん良いのですが、
消しゴムを使ったときに少し毛羽立ちが目立ったので、強度テスト?らしきことをしておりました。

せいぜいこの程度なのですが、とりあえず水彩で描くときに個人的に気になる3つを。
マスキングテープは一旦肌に貼って粘着力を落としてから貼り付けています。
(↑の準備をしたのが11日朝、↓の結果を確認したのが13日昼なのでテープとインクの付着時間は長め)

時間の経過分を除外しても、私的感想としてはマスキングはしない方がいいかな、と。
マスキングテープは短時間で試してもやはり毛羽立ちましたし、
インクに至っては塗布した部分のみならず、巻き込みで上部の方まで剥がしてしまう結果になりました。
消しゴムは5往復くらい、力を込めずに軽く擦った結果です。
全く消しゴムを使わないようにトレス出来れば、消しゴムの毛羽立ちは気にならないかと思います。
(ただ自分の場合は顔やら髪やらを何度も描き直すので気を付けなければ)
本当に滑らかな紙なのでコピック塗りに合いそうな気がします。
まだ水彩塗りも試していないので、塗りテストもいずれ挑戦したいです。
あぁ、ペン入れも試さなくては。近々まとめて実験出来ればいいな。
その前に今はこちらを。
10日夜に水張りをして、11日夜から塗る予定だったイラスト。
別室で乾かしていたために今回の震災で数日間その存在をすっかり忘れていたのですが、
紙に傷が付くこともなく無事だったので塗ってみたら久々のアクリルで緊張して失敗の1枚目。
悔しくて即日描き直したら塗り途中に大きめの余震が来て
身構えているうちに途中で乾いてしまったアクリル……で失敗した2枚目。
そして今回が3度目の挑戦。

GS3のニーナと嵐さんです。
2度の失敗にちょっと心が折れそうだったので今度こそは最後まで塗ってやる!という決意表明。
作業中、アームライトとドライヤーの使用が必要になってくるのでどうしようかと考えていましたが
今はYahooのトップページで東京電力の電力使用状況が判りやすくグラフ表示されているので
使用量が低い時間を見計らってちょびちょび塗っていければ、と思います。
今日は夜間停電となるので試しにサラダオイルランプを作ってみました。


携帯撮影なのでものすごく火が大きいように見えますが、実際は通常のろうそく程度。
なかなか明るいです。
それとブログとは直接関係ないのですが、尋ねる術がありませんのでこちらで失礼します。
もし11日の震災以降に「地震大丈夫ですか?」といった旨の件名で
メールを下さった方がいらっしゃいましたらお返事出来ずにいて申し訳ありません。
迷惑メールフォルダに着信したメールを一斉消去する際にチラッとそのような件名が見えたのですが、
気付いたときには既に削除操作をしてしまっていて
送信元を確認する前にフォルダを空にしてしまったため、メールを拝見出来ませんでした。
過去にやりとりのあるアドレスからのメールは迷惑メールフォルダには行かないはずなので
迷惑メールなのか、普通のメールなのか判らずじまいなのですが
もしお心当たりがある方がいらっしゃいましたら大変失礼致しました。
最後になりましたが拍手を下さった皆様、どうもありがとうございます!
以下はいただいておりました拍手コメントへの返信です(お返事が遅れて申し訳ございません)。
先月購入したハーネミューレ水彩紙について。
紙目は極細目の水彩紙に匹敵するくらいに滑らかです。
ただ同じ300g/㎡の他水彩紙と比べると柔らかく、
紙の端を摘んで持ち上げたときにフニャンと曲がります。
ツルツルなので鉛筆やシャーペンの走りはもちろん良いのですが、
消しゴムを使ったときに少し毛羽立ちが目立ったので、強度テスト?らしきことをしておりました。

せいぜいこの程度なのですが、とりあえず水彩で描くときに個人的に気になる3つを。
マスキングテープは一旦肌に貼って粘着力を落としてから貼り付けています。
(↑の準備をしたのが11日朝、↓の結果を確認したのが13日昼なのでテープとインクの付着時間は長め)

時間の経過分を除外しても、私的感想としてはマスキングはしない方がいいかな、と。
マスキングテープは短時間で試してもやはり毛羽立ちましたし、
インクに至っては塗布した部分のみならず、巻き込みで上部の方まで剥がしてしまう結果になりました。
消しゴムは5往復くらい、力を込めずに軽く擦った結果です。
全く消しゴムを使わないようにトレス出来れば、消しゴムの毛羽立ちは気にならないかと思います。
(ただ自分の場合は顔やら髪やらを何度も描き直すので気を付けなければ)
本当に滑らかな紙なのでコピック塗りに合いそうな気がします。
まだ水彩塗りも試していないので、塗りテストもいずれ挑戦したいです。
あぁ、ペン入れも試さなくては。近々まとめて実験出来ればいいな。
その前に今はこちらを。
10日夜に水張りをして、11日夜から塗る予定だったイラスト。
別室で乾かしていたために今回の震災で数日間その存在をすっかり忘れていたのですが、
紙に傷が付くこともなく無事だったので塗ってみたら久々のアクリルで緊張して失敗の1枚目。
悔しくて即日描き直したら塗り途中に大きめの余震が来て
身構えているうちに途中で乾いてしまったアクリル……で失敗した2枚目。
そして今回が3度目の挑戦。

GS3のニーナと嵐さんです。
2度の失敗にちょっと心が折れそうだったので今度こそは最後まで塗ってやる!という決意表明。
作業中、アームライトとドライヤーの使用が必要になってくるのでどうしようかと考えていましたが
今はYahooのトップページで東京電力の電力使用状況が判りやすくグラフ表示されているので
使用量が低い時間を見計らってちょびちょび塗っていければ、と思います。
今日は夜間停電となるので試しにサラダオイルランプを作ってみました。


携帯撮影なのでものすごく火が大きいように見えますが、実際は通常のろうそく程度。
なかなか明るいです。
それとブログとは直接関係ないのですが、尋ねる術がありませんのでこちらで失礼します。
もし11日の震災以降に「地震大丈夫ですか?」といった旨の件名で
メールを下さった方がいらっしゃいましたらお返事出来ずにいて申し訳ありません。
迷惑メールフォルダに着信したメールを一斉消去する際にチラッとそのような件名が見えたのですが、
気付いたときには既に削除操作をしてしまっていて
送信元を確認する前にフォルダを空にしてしまったため、メールを拝見出来ませんでした。
過去にやりとりのあるアドレスからのメールは迷惑メールフォルダには行かないはずなので
迷惑メールなのか、普通のメールなのか判らずじまいなのですが
もしお心当たりがある方がいらっしゃいましたら大変失礼致しました。
最後になりましたが拍手を下さった皆様、どうもありがとうございます!
以下はいただいておりました拍手コメントへの返信です(お返事が遅れて申し訳ございません)。
スポンサーサイト
2011年03月14日 05:21
3月11日の地震に関しまして。
こちら千葉県船橋市でも大きな揺れを体感しました。
机や棚がガタガタと音を立てて揺れ、電柱や電線の激しい揺れも視認出来る大きさでしたので
元栓を閉め、リビングと玄関のドアを開けて退路を確保した後、揺れが収まったところで
財布・携帯等をカバンに詰めて念のために駐車場の車に避難しました。
それが最初の三陸沖を震源とする地震(後に調べたところ船橋で震度5弱)、
その十数分後、車内にいるときに茨城県沖を震源とする地震(こちらは船橋で震度4)が来ました。
幸いにも私の住む地域では水道・ガス・電気、いずれも止まることなく過ごせておりました。
部屋が散乱しただけで怪我等の被害もありませんでしたので、普通に生活出来ております。
スーパーやコンビニでは商品が未納・遅納となっていましたが
数日は食べるに困らない分の食料確保も出来ています。
輪番停電を実施するとのことですのでこれから大規模な停電が発生しないこと、
そして停電で大変な思いをされている方々の復旧が少しでも早まることを切に願います。
宮城県出身の友人と連絡が取れました。
福島県にいる友人とも連絡が取れました。
相手の立場を考えれば手放しでは喜べませんが、それでも無事でいてくれたことに心底安心しました。
福島県の友人とはスカイプで直に話をしましたが
断水のため、飲料・生活用水が不足していること(給水車は来るそうですが所在地から離れていて
車移動が必須、しかしGSが機能していないのでガソリンがなく、移動出来ないとか)、
何よりも原発に関する詳細な情報を望んでいました。
原発の影響を考える方々だけではなく、孤立して救助を待っていらっしゃる方々、
避難所で心休まらない方々、大勢いらっしゃることと思います。
現場にいる人の直の声はとても重いです。皆様の無事を心よりお祈りしております。
そして今現在、
13日午前10時からの3日間以内で70%、その後3日間以内で50%の確率でM7以上の余震の可能性有り
という警戒を呼び掛ける声もあります。
皆様もどうかご注意下さいませ。
私の住む町では輪番停電の区分が複数のグループに分かれており、
○○1丁目が●グループ、○○2丁目が△グループという感じで分かれるのか?と思っていたら
そうでもないようで、市のHPでも東京電力からの情報待ちという記述がなされており、
現段階で正確な停電時間を把握出来ておりません。
停電に伴う断水の可能性もあるようなので飲料水と生活用水の確保、
あと携帯とエネループの充電は済ませましたから、慌てず騒がず停電に備えられたら、と思います。
輪番停電該当地域にお住まいの皆様、事故や怪我にも十分お気を付け下さいね。
このような話題の〆ではありますが、拍手を下さった皆様、本当にありがとうございました。
頂戴している拍手コメントへの返信、大変申し訳ございませんが次回記事にてさせていただきます。
次回はお絵描きの話が出来ますように。
まだ机周りがぐちゃっとしているので、それを片付けてからですね。
それでは、また。
こちら千葉県船橋市でも大きな揺れを体感しました。
机や棚がガタガタと音を立てて揺れ、電柱や電線の激しい揺れも視認出来る大きさでしたので
元栓を閉め、リビングと玄関のドアを開けて退路を確保した後、揺れが収まったところで
財布・携帯等をカバンに詰めて念のために駐車場の車に避難しました。
それが最初の三陸沖を震源とする地震(後に調べたところ船橋で震度5弱)、
その十数分後、車内にいるときに茨城県沖を震源とする地震(こちらは船橋で震度4)が来ました。
幸いにも私の住む地域では水道・ガス・電気、いずれも止まることなく過ごせておりました。
部屋が散乱しただけで怪我等の被害もありませんでしたので、普通に生活出来ております。
スーパーやコンビニでは商品が未納・遅納となっていましたが
数日は食べるに困らない分の食料確保も出来ています。
輪番停電を実施するとのことですのでこれから大規模な停電が発生しないこと、
そして停電で大変な思いをされている方々の復旧が少しでも早まることを切に願います。
宮城県出身の友人と連絡が取れました。
福島県にいる友人とも連絡が取れました。
相手の立場を考えれば手放しでは喜べませんが、それでも無事でいてくれたことに心底安心しました。
福島県の友人とはスカイプで直に話をしましたが
断水のため、飲料・生活用水が不足していること(給水車は来るそうですが所在地から離れていて
車移動が必須、しかしGSが機能していないのでガソリンがなく、移動出来ないとか)、
何よりも原発に関する詳細な情報を望んでいました。
原発の影響を考える方々だけではなく、孤立して救助を待っていらっしゃる方々、
避難所で心休まらない方々、大勢いらっしゃることと思います。
現場にいる人の直の声はとても重いです。皆様の無事を心よりお祈りしております。
そして今現在、
13日午前10時からの3日間以内で70%、その後3日間以内で50%の確率でM7以上の余震の可能性有り
という警戒を呼び掛ける声もあります。
皆様もどうかご注意下さいませ。
私の住む町では輪番停電の区分が複数のグループに分かれており、
○○1丁目が●グループ、○○2丁目が△グループという感じで分かれるのか?と思っていたら
そうでもないようで、市のHPでも東京電力からの情報待ちという記述がなされており、
現段階で正確な停電時間を把握出来ておりません。
停電に伴う断水の可能性もあるようなので飲料水と生活用水の確保、
あと携帯とエネループの充電は済ませましたから、慌てず騒がず停電に備えられたら、と思います。
輪番停電該当地域にお住まいの皆様、事故や怪我にも十分お気を付け下さいね。
このような話題の〆ではありますが、拍手を下さった皆様、本当にありがとうございました。
頂戴している拍手コメントへの返信、大変申し訳ございませんが次回記事にてさせていただきます。
次回はお絵描きの話が出来ますように。
まだ机周りがぐちゃっとしているので、それを片付けてからですね。
それでは、また。
- ホーム
- Home